合同企業説明会や
キャリア形成セミナーの
運営を委託されています。
埼玉大学など
単位認定の授業を
大学機関と共同で
企画・実施の実績があります。
一橋大学など
メーカーと協力し、
モノ作りに特化した講義を
企画・実施の実績があります。
東京理科大学など
大学や専攻でセグメントを行い、研究室に広告を直接届けるメニュー。
全国164大学、合計14,000の研究室の中から獲得したい研究室に絞ってリーチし、企業認知・理解を促進します。
大学ごとにセグメントを行い、サイネージ広告や、学食トレイ広告でリーチするメニュー。
トレイ広告は視認率70%以上を超える人気メニューです。
企業ブランディングからイベントへの誘導まで、日々の生活の中で学生への継続的な刷込みによる認知獲得が可能です。
年間で旧帝・地方国立・マーチ以上の理系学生を中心に10,000名以上動員。
出展企業には、人気業界・企業に偏重しないよう、歴史ある日系IT・メーカー企業を多く選定。
大学機関を通して集客するため、オンライン施策では集まらない真面目な学生にリーチ可能です。
採用HPやパンフレットの制作をはじめ、PR動画、ノベルティ、イベントのブース装飾まで、採用ツール全般の企画・制作を行います。
イベント内容の企画、会場の手配、イベント集客、当日の運営に事後フォローまで、累計1,000回以上のイベント運営経験を元にサポート致します。
弊社保有の学生データベースから、大学や専攻など細かなご要望に合う学生を抽出し、個別説明会へ誘致致します。
学生との接点が多い弊社だからこそ、質の高い学生を見極める面接代行も可能です。
全体の施策を大幅に減らしたため接触数は昨対半減したもののエントリーは2倍に。 22卒向け夏インターンイベント参加はサイシードだけのため効果があったと言える。また、国立大理系が大半を占め、質の向上にもつながる。
量よりも質が高まった結果、工数も半減できたのがとても良かった。
サイシードが集める学生層へ興味を持ち、理系向けイベントや研究室対策に注力。
結果、これまで150名採用、2-3割の旧帝大早慶など上位校率だった実績が3年で7割まで向上。理系上位校向けの採用ブランディングに成功したと感じている。
また、理系上位校と言ってもベンダーによって集まる学生層の違いも実感できた。
大学だけでなく専攻や研究分野まで絞って効率的なアプローチを模索中、サイシードの研究室向けサービスに辿り着く。
競合過多な状況の中、コンサルティングとAI関連が結びつくことを伝えるために早期からアプローチ施策として活用。
これまでとは異なったターゲット層からのエントリー増加につながる。
採用活動が上手くいかずお困りの方、まずはお気軽にお話しませんか。
これまで累計2,000社以上をサポートしてきた実績を元に適切なソリューションをご提案致します。